一次消費エネルギーの単位は『J』ジュール

一次消費エネルギーの単位は『J』ジュール
今回は、熱とエネルギーについて
熱は分子の運動によって生まれるものであるとお話ししました。
『熱量』は、分子ひとつひとつの運動をとらえたものではなく、総和として物理的に定義されます。
動いている分子は運動エネルギーを持っており、その運動エネルギーを合計したものが熱エネルギー、つまり『熱量』です。
示す単位は『J』ジュールが使われています。
現在、住宅建築業界を騒がせている『2020年問題』
これは、確認申請時に一次消費エネルギーの計算を行い、省エネなお家を建てようという国の取り組みです。
そこで使われる単位が、『J』ジュールです。
まだまだあまり馴染みの少ない言葉ですが、今後はもう少し身近になってくるかもしれません。
これから、新築される方は自分のお家がどれだけの一次消費エネルギーを消費されるか、気にしてみてください。
この備忘録を最初に書いてから、もう4~5年程度経過後に修正していますが、『J』ジュールは普及しませんでした。
やはり難しいというか、身近ではないので、ダメですね。
やはり、新住協の鎌田先生が言われている『cal』カロリーの方が身近で分かり易いです。
家の性能の計算もQ値の方が良いです。
やはり計算はQpexだなと思います。