~家について大切なこと、あれこれを紹介しています~

【決定版】パナソニックフロントオープン食洗機の魅力徹底解説!大容量・洗浄力・独自機能で後悔しない選び方

  
\ この記事を共有 /
【決定版】パナソニックフロントオープン食洗機の魅力徹底解説!大容量・洗浄...

「食洗機を導入するなら大容量がいい」「海外製は気になるけど、日本のキッチンに合うものがいい」と考えている方に、今注目を集めているのがパナソニックのフロントオープン食洗機です。

国産メーカーの強みと、フロントオープン型ならではの利便性を兼ね備えたパナソニックの食洗機は、日々の家事の負担を劇的に減らしてくれます。

この記事では、パナソニックフロントオープン食洗機の特長から、知っておきたいメリット・デメリット、さらに選び方までを徹底的に解説します。


1. パナソニックフロントオープン食洗機が選ばれる3つの理由

パナソニックフロントオープン食洗機の最大の魅力は、日本の住宅環境と生活スタイルに合わせた独自の機能と、圧倒的な大容量にあります。

1-1. 日本の食文化に寄り添った大容量「3段カゴ」

パナソニックのフロントオープン食洗機は、庫内容量約122L(幅45cmモデルの場合)という大容量を実現し、約9人分(※)の食器が一度に洗えます。これは同メーカーの深型スライドオープンタイプの約2倍の容量です。

特に注目すべきは、**「3段カゴ」**構造です。

  • 上段(カトラリートレイ): カトラリーはもちろん、お玉や菜箸などの調理器具、お弁当の小物まで平置きでセット可能。高さのある食器を入れたい時はスライドさせてスペースを確保できます。
  • 中段(上カゴ): 茶碗やコップ類を効率よく収納。高さ調整が可能で、ワイングラスやお弁当箱などもセットしやすい設計です。
  • 下段(下カゴ): 大皿や深鍋、フライパンなどの大きな調理器具をまとめて収納できます。ピンをたためばさらに自由度が上がり、ボトルホルダーも搭載されています。

多種多様な食器を使う日本の食卓に合わせ、大小さまざまなアイテムをストレスなく入れられる柔軟性が大きな強みです。

(※)NP-45EF1Wの場合。

1-2. **「ナノイーX」「ストリーム除菌洗浄」**による高い清潔性

多湿な日本の気候や、清潔志向の高いニーズに応えるパナソニック独自の機能が搭載されています。

  • ナノイーX送風(予洗い・保管時): 汚れた食器を洗うまで庫内に置いておく際のニオイを抑制し、除菌する機能です。また、洗浄後の食器を清潔に保つ保管機能としても役立ちます。
  • ストリーム除菌洗浄(洗浄時): 50℃以上の高温・高圧水流でパワフルに洗浄するだけでなく、同時に除菌も行います。予洗い不要なほどの高い洗浄力で、見えない汚れまでキレイに洗い上げます。

まとめ洗いをしても庫内を清潔に保てるため、安心して使うことができます。

1-3. お手入れをラクにする**「自動洗浄システム」**

食洗機で最も面倒な工程の一つが残さい(食べ残し)フィルターのお手入れですが、パナソニックのフロントオープン食洗機は**「自動洗浄システム」**(特許出願中)を採用しています。

これは、洗浄中の各工程でフィルターを洗浄する独自技術で、運転後のお手入れ頻度を減らすことができます。家事の時短を追求する上で、非常に嬉しいポイントです。


2. 知っておきたい!メリット・デメリット

パナソニックフロントオープン食洗機を導入する前に、メリットとデメリットをしっかり比較して、後悔のない選択をしましょう。

2-1. メリット

メリット詳細
圧倒的な大容量と自由度3段カゴとワイドな開口部により、大量の食器や大きな調理器具もまとめて洗える。後入れもしやすい。
高い洗浄力・除菌力予洗い不要の強力な高温・高圧水流と「ストリーム除菌洗浄」で徹底的に洗浄・除菌。
庫内の清潔保持「ナノイーX送風」により、洗う前のニオイ抑制・除菌、洗浄後の食器の清潔保管が可能。
お手入れの簡略化「自動洗浄システム」で残さいフィルターのお手入れの手間が軽減される。
安心のヒーター乾燥日本の多くの家庭で好まれるヒーター乾燥を搭載し、カラッと乾かして生乾きを防ぐ。

Google スプレッドシートにエクスポート

2-2. デメリットと対策

デメリット詳細対策
扉を開けるスペース扉が手前に大きく開くため、開閉時にキッチンで必要な通路スペースが広くなる。扉を開いた状態の寸法を確認し、通路を塞がないかシミュレーションする。
かがむ必要がある下段の食器の出し入れで、スライドオープンタイプより深く腰をかがめる必要がある。かがむ回数を減らすため、食器はできるだけ中段・上段に入れ、下段は調理器具に限定するなど工夫する。
導入コストスライドオープンタイプと比較して、本体価格が高くなる傾向がある。長期的な水道代・ガス代の節約と、時間的コストの削減効果を含めて検討する。

Google スプレッドシートにエクスポート


3. 失敗しない!パナソニックフロントオープン食洗機の選び方

現在、パナソニックのフロントオープン食洗機は主に幅45cmと幅60cmの2種類があります。ご家庭の状況に合わせて最適なモデルを選びましょう。

項目幅45cmタイプ(NP-45EF1Wなど)幅60cmタイプ(NP-60EF1Wなど)
対応人数目安約9人分(58点)約12人分(72点)
庫内容量目安約122Lより大容量
設置スペース一般的なビルトイン食洗機の設置スペースより広いキッチンスペースが必要
おすすめの家庭4人家族以上、調理器具もまとめて洗いたい、日本の一般的なシステムキッチン大人数家族、ホームパーティーが多い、広いキッチンで思い切りまとめ洗いをしたい

Google スプレッドシートにエクスポート

選び方のポイント

  1. 設置場所の確認: 現在のキッチンに45cm幅または60cm幅の設置スペースがあるか、また、扉を開いたときに通路を妨げないかの寸法確認は必須です。
  2. 容量の選定: 家族人数が多い、または鍋やフライパンなどの調理器具も毎日まとめて洗いたい場合は、大容量のフロントオープンタイプが最適です。
  3. 既存キッチンとの連携: パネルをキッチン扉と同じデザインにできるか(ドア面材型)、操作部のデザイン(タッチパネルなど)がキッチンの雰囲気に合うかも重要なポイントです。

パナソニックフロントオープン食洗機は、「大容量」「高機能」「清潔性」の三拍子が揃った、国産ならではの安心感がある製品です。家事の負担を減らし、家族との時間を増やしたい方は、ぜひ導入を検討してみてください。

無料プレゼント

無料のメルマガ登録で今すぐ受け取ることができます。

1級建築士が作った!
注文住宅で失敗しない
チェックシート

あなたのお家の
快適レベルは?
断熱レベル診断

業界の裏側までわかる
リフォーム業者の
選び方

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です