日射 2016 04/21 Updated 2020.04.13 2016 04/21 Published 2016.04.21 / 杉浦 成史 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 日射 杉浦 成史 B! リンクをコピーする 目次 1. 日射 日射 日射は、放射という熱の移動になります。 日射が物体に当たった際に光エネルギーから熱エネルギーに変わります。 夏は気温が上がり過ぎないように日射の遮蔽をすること、 冬は部屋を温めるために日射の取得をすること、 日射の取得と遮蔽を考えることが、とても大切です。 ただ単に、Low-Eガラスを使えば良いというわけではありません。 屋根・外壁・窓ガラスに当たった日射量のうち、室内に入る熱量の割合を日射取得率もしくは日射取得係数『 η 』(イータ)といいます。 Q値計算する際に使われます。 日射が窓ガラスに当たった時、反射されるか吸収されるか、透過されるかにわかれます。 それぞれ日射反射率・日射吸収率・日射透過率で示されます。 日射を取り入れる場所にはLow-eガラスは使いません。 日射を防ぐ場所に、Low-eガラスを使います。 冬は日射取得、夏は日射遮蔽をしたい窓には、庇や外部ブラインドを利用します。