住宅とIoTとAI
最近どんどん進化していくハイテク機器。
家電なんかも凄いですよね。
最近では、いろんなものにAIが搭載されているようです。
そのうち家もどんどんAIが搭載されていくんだろうなと思います。
あと、IoT。
これは無視できないものになっていると思います。
そこで家に関係するIoTとAIについてお話ししたいと思います。
住宅とIoTとAI 『IoT』とは
最近よく聞くIOTとAI
IoTとは、Internet of thingsの略になります。
その意味は、物のインターネットということです。
物とインターネットが繋がっていきます。
現在では、テレビなどは繋がるようになっていますが、電子レンジや、冷蔵庫なども繋がっていきます。
IoTは、家とも繋がっていきます。
すでにいろんなものが繋がっていっていて、家のIOT化を体感できる場所もあります。
こちらをポチッと→ 三菱エネディア
ラッキーなことに、長岡京市の三菱工場の中にあります。
私は、二度ほど体感に行きました。
もしご興味のある方は、連絡ください。
予約します!
エアコンがインターネットとつながっているのをご存知の方は多いかと思います。
他には、エコキュートがつながっています。
私もビックリしたのですが、窓の電動シャッターもインターネットでつながるようになっています。
物がインターネットでつながると、何が凄いかというと、家の中でも当然便利になるのですが、インターネットでつながることにより、外出中でも家の中のことが操作できるようになります。
コントロールする端末は、今のところ、スマートフォンになります。
スマートフォンの存在感がさらに大きくなってくるのではないでしょうか?
これからは、色んなものがインターネットとつながって、もっともっと便利になって行くのだと思います。
楽しみですね!
住宅とIoTとAI 『AI』とは
お次は、AIについて。
AIとは、Artificial Intelligenceの略になります。
人工知能です。
この人工知能ですが、昔は、人工知能にデータを入力することが大変と聞いたことがありました。
しかし、最近は、驚く進化を遂げて、進化のスピードがとんでもないスピードになって来ています。
その進化の元になるテクノロジーが、『ディープラーニング』です。
この『ディープラーニング』により、一気に進化のスピードが上がっています。
『ディープラーニング』とは何かご存知でしょうか?
これにより、人工知能が自分で学習できるようになったものです。
またGPUとかCPUなどの性能が飛躍的に上がっているもの急速な進化の原因だそうです。
以前、チェスは人工知能で勝てても、囲碁や将棋は勝てないと言われてました。
その理由は、将棋では、相手から取った駒をまた自分の駒として使えるので、打てる手の数がとても増えるからだと聞きました。
ところが、最近は人間が囲碁も将棋もAIに負けています。
それは、人工知能どうしを対戦させて、お互いが勉強しながら、どんどん強くなっていくからだそうです。
以前、名人が負けた時も、AIどうしを対局させて、1ヶ月で何十万局とか対戦させれるようです。
このAIですが、最近ではとても身近なものになりました。
グーグルのグーグルホームやアップルのSiri、アマゾンのアレクサなどがそうです。
これまたインターネットにつながる事により、会話ができたり、音声で検索が可能になったりしています。
私は、これからの家はIoT化とAIが欠かせないものになってくると思っていますので、グーグルホームとアレクサは家にあります。
グーグルホーム
アマゾン アレクサ
グーグルホームもアレクサも家の設備とつながります。
アレクサは、『アレクサ、電気消して。』と話せば、電気を消してくれたりします。
ただ、電気をアレクサに対応したものに取り替えないと使えません。
住宅とIoTとAI どんな感じでつながるの?
近い未来に電気のon off、またテレビのon offなども音声ですることが当たり前の世の中になりそうです。
アレクサは、『アレクサ、おはよう!』と声を掛けると、朝必要なものに電源が入ったり、『アレクサ、おやすみ』というと、家の電気が消えたり、鍵がしまったりと、単発の命令だけでなく、セットでの命令の設定が可能なようです。
また、家の電気の使い方なども、最善の方法を考えながら調整してくれたりもするようになるようです。
太陽光発電と、蓄電と、家の電気の使用量の調整を図りながら、太陽光で発電した電気を家で消費する方がお得な場合は、切り替えて、家での消費に切り替えたりも、AIが考えて判断してやってくれるようにもなるようです。
最近の音声認識は、とても性能が上がり、とても正確に聞き取ります。
ですから、聞き間違えて、変な変換になることは、とても少なくなりました。
グーグルも、検索に音声入力する人が増えてくるので、音声入力ために検索エンジンをバージョンアップさせて行くそうです。
時代の変化のスピードが異常に早くなっているような気がします。
これからもまだまだ色んなことが進化して行くので、取り残されないように、しっかりと勉強して行きたいと思います。
それではまた!
メルマガ登録をオススメします。
今回の記事のような一般的な情報だけでなく、 メルマガでは、ブログでは書けないような秘匿性の高い情報も公開しています。
公開できない知っておいて頂きたい情報もたくさんありますので、登録して頂けたらと思います。